
はじめまして。
このサイトは、乗馬をこれから始めたいと思っている方に、分かりやすく乗馬や馬のことについて紹介するサイトになります。
そもそも乗馬ってどこで出来るの?全然馬にも触ったことないけど、乗れるようになるの?
と疑問に思っている方もいらっしゃると思います。
ご安心下さい。
わたしが乗馬インストラクターとして働いていた経験を活かし、これから乗馬を始めていく方の悩みや疑問について答えて、
少しでも不安なドキドキを楽しめるドキドキに変えて是非、乗馬ライフを楽しんでもらえればいいなと思っています。
乗馬が出来る場所
牧場
普段の生活の中で乗馬を目にするところ(普段の生活でなかなかないですよね・・・w)といえば、旅行先で立ち寄る観光牧場ではないでしょうか?
その中に乗馬施設があり、家族旅行で幼少の頃に引き馬体験をされた方もいらっしゃると思います。
引き馬は乗馬施設のスタッフの方に引いて歩いてもらうので、自分で馬をコントロールする様なことはなく、安心して馬に乗ることが出来ます。
また予約をしなくても、立ち寄った牧場で気軽に引き馬体験をさせてもらえることも多いことが特徴です。
乗馬クラブ
乗馬クラブは観光地だけでなく、都内や比較的街に近いところにもあります。
ただ、馬を扱う施設ですから広い土地は必要です。
街に近いとはいえ住宅からあまり見えないところに立地されていることが多いことから、なかなか目にすることは少ないかもしれません。
観光牧場とは違い、体験乗馬をする際、ほとんどの乗馬クラブで事前に予約しなくてはいけないことが多いです。
ただ体験乗馬は引き馬とは違い、限られた範囲内ではありますが自分で馬を歩かせたり、止めたりする操作を行います。
こちらの方が乗馬をしているという感覚もつかめますし、何より自分の指示に馬が応えてくれるという乗馬の一番の醍醐味を感じることが出来ると思います。
体験乗馬をした後は、きっとその馬に愛着が湧くことでしょう。
また乗馬クラブと言われて、???と思われる方は多いと思いますので次に説明します。
乗馬クラブとは
聞きなれないですよね。あやしいクラブ活動?サークル?
いいえ、そんなことはありません。
他の習い事と同じで、馬に乗れるように練習したり、馬と触れ合い同じ趣味の方同士お話されたりと思い思いに過ごして頂ける施設になります。
習いにくる方のレベルに合わせて乗り方を教えてくれますので、初心者のかたでもゆっくり時間をかけて教えてくれます。
また乗馬を教えてくれるインストラクターの元、練習に励み資格を取得したり、競技会に参加したりする方もいらっしゃいます。
資格のことや競技会のことについては、また別の機会にお話ししますね。
乗馬クラブはほとんどが会員制になっているので定期的に習いたいと思っている方が利用されますね。
乗馬スタイル
ウエスタン
乗馬スタイルは大きく分けてウエスタンとブリティッシュになります。
ウエスタンはちょっと年配の方ですとアメリカの西部劇などでよく目にされているかと思います。
ウエスタンハットにウエスタンブーツを履いて銃を撃ったりして豪快に馬に乗るイメージですね。
豪快な一面もありますが、基本的に乗り方は馬をリラックスさせる様なゆったりとした乗り方になります。
観光牧場で目にするのはこのスタイルが多いかと思います。
会員制の乗馬クラブももちろんありますので、継続的に通って技術を磨くことも可能です。
また外乗といって、乗馬施設の敷地外に飛び出し、山道や田んぼ道、海の浜辺を散歩したり、気持ちよく走ったり出来るクラブもウエスタンの乗馬クラブが多いですね。
ブリティッシュ
ブリティッシュはその名のとおり、英国の王室に仕えるような気品のある乗り方になります。
ウエスタンとは正反対で少しかしこまった様な服装で乗り、姿勢を整え、背筋もピンと伸ばしキビキビ馬を誘導させていきます。
燕尾服と言われる丈の長いジャケットに身を包んで乗っているところを、もしかしたらテレビで目にしたことがあるかもしれません。
オリンピックの競技にも選ばれていますね。ただ日本は世界的に見ると、まだまだ注目される人や馬がいない為、一般の方にはちょっと目にする機会が少なく、知らない人が多いですね。
日本の乗馬クラブはブリティッシュの乗馬クラブが多いので乗馬を始めようとしている方は必然的にそちらを利用することが多くなると思います。
まとめ
簡単ではありますが、乗馬が出来るところや乗馬スタイルについて説明を致しました。
私自身も乗馬の世界に携わるまで、馬といえば競馬ぐらいしかイメージが湧かず何も知らないまま乗馬の世界に飛び込みました。
何も知らないまま飛び込むことも楽しみ方の一つではありますが、事前にいろいろな情報を知ることが出来れば、不安も解消出来ますし、何より馬との関わり方もイイ方向に向くことが出来るのではないかと思います。
これから乗馬を始めたい、出来るだけ長く続けたいと思っている方にこのサイトが役立っていってくれたらいいなと思っています。